file_image
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • Q&A > 目的・内容で探す

『 目的・内容で探す 』 内のFAQ

127件中 41 - 50 件を表示

5 / 13ページ
  • 炊飯モードは何に設定すればいいですか?

    通常「白米(白飯)モード」で炊き上がります。なお、炊飯器の機種により炊飯方法が異なる場合がありますので、炊飯器の取扱説明書をご確認いただくことをおすすめします。 詳細表示

  • タイマー予約炊飯で炊いてもいいですか?

    タイマー予約炊飯はお止めください。 釜の中に米と水、素を入れて長時間水の中に放置しますと雑菌が繁殖し、品質が悪くなる場合があります。 また、時間をおくことで調味液が釜の底に沈み、この状態で炊飯すると濃度が濃い底部分の炊飯温度だけが速く上昇してしまいます。 そのため炊飯器のセンサーが誤作動を起こし... 詳細表示

  • 土鍋で釜めしの素は炊けますか?

    はい、炊くことができます。 ■材料 土鍋 お米 3合 水 600ml 釜めしの素 1箱(とり釜めしの素、五目釜めしの素、きのこ釜めしの素など) ■レシピ ①お米3合をといでザルにあげ、水を切ります。 ②土鍋に①の米と水600mlを入れて、30... 詳細表示

  • 釜めしの素は混ぜ込んでも使えますか?

    使用できません。箱入りの「釜めしの素シリーズ」は炊き込んで使用するタイプの商品です。炊き上がったごはんに混ぜて使用してもごはん全体に味がなじまず、塩辛い状態になりますのでお止めください。 ※「1合用混ぜて作る<とり釜めしの素>」「1合用混ぜて作る<五目釜めしの素>」は温かいごはんに混ぜてレンジ加熱するだけで... 詳細表示

  • 漬け置きをした方がいいですか?

    漬け置きをしなくても、美味しく炊くことができます。 漬け置きをする場合はこちらをご参照ください。 詳細表示

  • 無洗米の水加減

    お米3合を計っていただき、水加減は釜の3合ラインに合わせて炊飯します。 詳細表示

  • 減塩の商品について

    2022年3月現在、減塩タイプ商品を4種類発売しています。 ■ごま一粒一粒に味をつけたごましお ■減塩ごましお ●だしのこだわり<とり五目釜めしの素> ●だしのこだわり<舞茸ごぼう釜めしの素> 販売店などのお問い合わせはお客様相談室... 詳細表示

  • ちりめん山椒で舌がピリピリする理由

    山椒には辛いだけではなく痺れるような感じを与える「サンショール」という特徴的な成分が含まれています。当社の「しっとりやわらかソフトふりかけ ちりめん山椒」は、この山椒の独特な風味を生かすため、普通の山椒だけでなく、山椒風味を付与した香味油を原材料に使用しています。そのため、辛さに敏感なお客様の場合、おいしさよりも... 詳細表示

  • 賞味期限の読み方

    左から「西暦年.月.日」の順番で表しています。例えば、「2018.07.04」と記載されている場合、2018年7月4日が賞味期限となります。また、当社商品の場合、賞味期限の後にアルファベットや数字・カタカナが記載されているものがあります。 (例①:2022.07.04/BA 10092) (例②:... 詳細表示

  • 漬け置きをする場合は?

    釜めしの素を入れる前に、水とお米だけで漬け置きしてください。 釜めしの素を入れた状態で漬け置きをすると、うまく炊けない場合があります。 (漬け置きをしている間に調味液が釜の底部分に沈んでしまい、炊飯時に底の部分が高温になりやすく、炊飯器の誤作動の原因になります) ※水を入れる前に「だし」を先に入れるタイ... 詳細表示

127件中 41 - 50 件を表示

よくあるご質問

今日もおいしく 丸美屋