卵の殻を原料として作られたカルシウムです。当社で使用している卵殻カルシウムは未焼成(加熱していない)カルシウムのため、卵アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。 詳細表示
2014年9月以降に発売した商品については、食品表示法にて特定原材料および特定原材料に準ずるものに指定されている27品目を表示しています。また、商品名をご指定いただければ、お調べしてご案内いたしますのでお客様相談室へお問い合わせください。 詳細表示
水と油のように本来混ざり合わないものを、均一に混ざり合った状態にすることを乳化といい、乳化作用をもつ添加物を乳化剤といいます。「乳」という文字がついていますが、乳成分を意味するものではありません。ただし、商品ごとに使用されている乳化剤の由来原料は異なります。アレルギーなどで由来原料をお知りになりたい場合は、お調... 詳細表示
砂糖大根という植物から搾った糖に乳酸菌を加え、発酵させて乳酸を作ります。これにカルシウムを結びつけてでき上がったものが乳酸カルシウムです。 詳細表示
乳清(ホエイ)を原料として作られたカルシウムです。当社で使用しているミルクカルシウムは未焼成(加熱していない)カルシウムのため、乳アレルギーのお客様はお召し上がりにならないでください。 ※乳清とは、牛乳中の成分であり、例えばヨーグルトの上澄みがそれにあたります。 詳細表示
酵母に含まれているアミノ酸等の様々な成分を分解・抽出して調味料にしたもので、味にコクや旨みを与えます。なお、酵母とは食物を発酵させるための微生物で、身近なものではビールや日本酒、ワイン、パンや味噌、醤油等に使用されています。 詳細表示
加工澱粉とは、じゃがいもやとうもろこし、さつまいもなどの天然でんぷんに化学的な処理・加工を施して製造されたものを指します。当社では、増粘・安定・ゲル化・糊化の目的で使用しています。 詳細表示
紅藻(こうそう)類の中のサンゴモ科の海藻を原料としています。海からミネラル及び栄養素を吸収して体内に蓄積する特徴があります。数年経ち石化すると、体内のミネラル分(主に炭酸カルシウム)だけが残り、サンゴのような硬い塊になります。この塊を採取し、粉状に加工したものが当社で使用している海藻カルシウムです。 詳細表示
たまねぎ・人参・セロリといった香味野菜を使用したスープにチキンエキスやワインなどを加えて煮込み、ペースト状にしたものです。洋風料理では味に深みを与えたりするときに使われています。なお、たまねぎ・人参・セロリといった香味野菜のことを、フランス語でミルポワ(mirepoix)といいます。 詳細表示
一般的に甘味、保湿、保水、柔軟性の付与など様々な目的で使用される食品添加物です。当社でもその特性によって様々な用途で使用しています。なお、じゃがいも、とうもろこし、甘藷(さつま芋)、タピオカ等を原料としています。 詳細表示