■用意するもの 圧力鍋(3.5L~6.0L容量のもの) お米3合 水 500ml とり釜めしの素 1箱 ■作り方 ①お米をといでザルにあげ、5分程度水を切ります。 ②圧力鍋に①の米と水500mlを入れて「とり釜めしの素」を入れて、かき混ぜずに平らにならします。 ... 詳細表示
無洗米でも炊くことができます。なお、釜めしの素を入れた後はすぐに炊飯してください。 詳細表示
3合のお米に釜めしの具を入れると、お釜内の水分と容量が増えるので3合用の炊飯器は適していません。3合用の炊飯器を使用する場合は、2合のお米で炊飯してください。(炊飯器の機種によって異なりますので炊飯器の取り扱い説明書をご覧いただくことをおすすめします) 詳細表示
捨てずに一緒に入れて炊飯してください。具だけでなく袋の中の水分(液)にも味が付いています。ごはんが柔らかくなり過ぎることはありませんのでご安心ください。 詳細表示
代表的な商品の「3合」以外の炊飯方法は次の通りです。 商品名 2合で炊飯する場合 4合で炊飯する場合 とり釜めしの素 五目釜めしの素 ①白飯2合を炊く時と同じ水加減にし、さらに水大さじ2(30ml)を加えます。 ... 詳細表示
■おこわを3合にする場合は、白米1合ともち米2.5合をよくとぎ、白飯3合を炊く時と同じ水加減に合わせます。その中に釜めしの素を入れ、平らにならしてすぐに炊いてください。(商品の箱の内面にも作り方を記載しています) ■おこわを4合にする場合は、白米1.5合ともち米3合をよくとぎ、白飯4合を炊く時と同じ... 詳細表示